オフィシャルブログ

須永鉄建のよもやま話

 

皆さんこんにちは!

有限会社須永鉄建、更新担当の富山です。

 

 

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

 

有限会社須永鉄建監修!

鉄骨工事雑学講座!

鉄骨工事に関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

 

 

記念すべき第1回目のテーマは!

鉄骨工事の仕事についてです!

 

 

鉄骨工事と聞いて、どんな仕事を想像しますか?

 

「鉄骨を使って建物を作る仕事」と簡単にイメージされるかもしれませんが、実はその役割はとても重要で奥深いんです。

 

今回は、鉄骨工事の基本について、フレンドリーにご紹介します!

 

 

鉄骨工事の基本とは?

鉄骨工事は、建物の「骨組み」を作る仕事です。

 

この骨組みがしっかりしていないと、どれだけ美しい外観や快適な内装を施しても安全な建物にはなりません。

 

 

建物の骨組みを作る

鉄骨を使って、建物の柱や梁(はり)を組み立てます。

 

これらは建物の全体の形や構造を支える重要なパーツです。

 

たとえるなら、人間の「骨格」のような存在!

 

 

高い耐久性

鉄骨は非常に頑丈で、地震や強風といった自然の力にも耐えることができます。

 

そのため、高層ビルや大規模な商業施設、橋など、耐久性が求められる建物に多く使用されています。

 

最近では、住宅にも鉄骨を取り入れることで、災害に強い家が増えています。

 

 

建設現場での正確な作業

鉄骨工事は、ミリ単位の精度が求められる繊細な仕事でもあります。

 

現場ではクレーンを使って巨大な鉄骨を吊り上げながら、職人たちが寸分の狂いもなく組み立てていきます。

 

この正確さが、建物全体の耐久性や安全性を左右するのです。

 

 

鉄骨工事が選ばれる理由

スピード:

鉄骨は工場であらかじめ加工されているので、現場での組み立てがスムーズに進みます。

 

デザインの自由度:

鉄骨は強度が高いため、大きな窓や広い空間を作りたい場合にも対応可能。

 

建築デザインの幅が広がります。

 

環境への配慮:

鉄はリサイクルが可能な素材なので、サステナブルな建築材料としても注目されています。

 

 

次回は、「鉄骨工事がどのように進むのか」についてお話しします!

鉄骨が工場で加工されるところから、現場で組み立てられるまでの流れを詳しく解説します。

「どうやって鉄骨が建物の形になるの?」という疑問にお答えしますので、お楽しみに!

 

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

 

TRANSLATION